放課後等デイサービス 活動紹介
このみでは放課後等デイサービスガイドラインに則り、【健康・生活】【運動・感覚】【認知・行動】【言語・コミュニケーション】【人間関係・社会性】の5領域に沿った活動を提供しています。今回は活動の一部を紹介します。

◎健康状態の把握
◎基本的なスキル(食事、着替え、排泄)の習得


上手にお熱が測れるよ!

◎ウォーキングなど屋外での活動
屋外遊びを通し、リフレッシュをし、自然に触れる事で季節感を感じられるよう環境づくりをしています。また、季節ごとのイベントに合わせての活動にも取り組んでいます。
◎五感を使う活動
絵の具やねんどなどの感触遊びや、揺れを楽しめる遊具、足元が不安定な舗装されていない道のウォーキングなど感覚の刺激を得られる活動を通し、満足感を得られるような活動の提供を行っています。

お互いに大好き同士のふたりです

外での活動は気持ちイイね!冬の1コマです

アリの巣を見つけたよ

1年の災厄を吹き飛ばすぞ!

出来上がるまでは寒かったけど
沢山動いてぽかぽかだね

シュートぉ!!

みんな大好き水遊び! 今年もたくさん遊ぼうね!!

揺れを感じる遊びはみんな大好き!満足できるまで遊ぶとその後、みんな穏やかに遊べるんです

最近ハマっている子が多い
センサリーボトル
水の流れやキラキラを見ているとイライラした気分も収まるようです

バルタン星人の顔を型押ししました

◎公園での外遊び・軽スポーツ(ドッジボール、サッカー、野球、鬼ごっこなど)
ルールのある遊びを通し、主張する力、折り合いをつける力を身につけられるよう環境作りをしています。また、屋外での活動を通し、公共施設の利用を通し、ルールやマナーを学びながらも興味・関心を深められるような機会を提供しています。

順番を守って遊べるよ

○○さんにタッチ!鬼ごっこもターゲットがはっきりすると苦手な鬼役もばっちりできるんです

マス目を使った鬼ごっこ
ひとマスずつ進みながら鬼はみんなを捕まえるためにどこへ移動するか考えます 遊びの中で新しいルールが子どもたちによって生み出されることもあります


◎思いを伝える活動
物事や体験と言葉を結びつけられるよう働きかけを行い、「伝えたい」気持ちを引き出せるよう働きかけを行っています。
また、絵カードやカルタなど絵や写真とことばをマッチさせる活動に取り組んでいます。コミュニケーションツール(文字、絵カードなど)を利用し、意思伝達がスムーズにできるよう支援しています。

沢山書いて教えてくれています

カルタで楽しく覚えられたら良いね

◎「わかりやすく」「生きやすく」なるための活動
文字、数概念、色、大小、考える力を育てるための課題を提供しています。
自立課題やスケジュール管理等を通し活動の流れに見通しを持ち、自信を持って活動するための支援をしています。

得意のLaQで作品作り
戦国武将のかぶとや甲冑を作りました 彼はいつも見事な作品を披露してくれています

少しずつですが集中できる時間が増えてきています
